揺籃に産み付けられた卵、2008年5月18日撮影
クリの葉に作られた揺籃です。形から見てゴマダラオトシブミのものだと思います。ゴマダラオトシブミは揺籃も、虫もよく見かけますが、揺籃を作っているところを見たことがありません。ちょっと不思議な気がしていますが、今シーズンは見てみたいものです。
それは兎も角、矢印の先のあたりに白い小さいなものがありました。
拡大してみると、何かの卵です。ハエ類かなという気がしますが、正体不明です。
卵から孵った幼虫は揺籃の葉を食べるのか、オトシブミの幼虫を食べるのか、それも不明です。いずれにしても、オトシブミにとっては好ましくない存在であることは間違いないでしょう。
苦労して作った揺籃ですが、子供が無事に育つ確率はどれくらいなのでしょうね。
| 固定リンク
「昆虫」カテゴリの記事
- ヨコバイの虫草の1種(2012.10.05)
- ベニキジラミ(2011.06.16)
- テラニシシリアゲアリ(2011.06.15)
- ミズイロオナガシジミ(2011.06.12)
- クルミハムシ(2011.06.11)
コメント