ナガヒラタアブ、2008年7月13日撮影
大きめのヒラタアブで、腹部の色が鮮やかでよく目立ちます。
道端の石などに止まっては、その表面を舐めていました。ミネラルを補給していたのでしょうか?
昨日は出かけまもなく、カメラの調子が悪くなりました。急遽帰宅しあれこれいじってみたところ、幸い原因はカメラではなくSDカードにあったようで、カードをフォーマットしなおしたら撮れるようになりました。ほっとしましたが、カメラはそろそろ買い替え時期かな。
それやこれやで、今週はあまり写真が撮れませんでした。どうしたもんかな。
| 固定リンク
「昆虫」カテゴリの記事
- ヨコバイの虫草の1種(2012.10.05)
- ベニキジラミ(2011.06.16)
- テラニシシリアゲアリ(2011.06.15)
- ミズイロオナガシジミ(2011.06.12)
- クルミハムシ(2011.06.11)
「双翅目」カテゴリの記事
- ハイビャクシンに寄生するタマバエの1種のゴール(2013.06.13)
- ハイビャクシンに寄生するタマバエの1種(2013.05.17)
- キバネオオヒラオオドリバエの交尾(2013.04.30)
- エゴノキの葉に産卵するタマバエ(Dasineura sp. ?)(2013.04.22)
- オドリバエの1種の交尾(2013.04.15)
コメント