コハナバチの1種、2008年7月27日撮影
コハナバチ類のものと思われる巣穴がありました。
見張り役の触角がのぞいています。
近付くと見張り役の個体は穴の奥に引っ込んでしまいますが、ちょっと待つと頭を出します。なかなか可愛い動きです。
30分ほど見ていた間に5匹のハチが花粉を満載して帰って来ました。その間、1匹も出て行く個体を見ませんでした。私がいるからなのか、それともそんな時間帯があるのでしょうか?
| 固定リンク
「膜翅目」カテゴリの記事
- アカアシツチスガリ(2013.07.28)
- キボシアシナガバチの初期巣(2013.05.18)
- ナラメカイメンタマバチ(Aphelonyx glanduliferae)の両性世代?(2013.04.24)
- ナラメカイメンタマフシに産卵するコバチ(2013.04.14)
- ルリアリ(2013.02.02)
「昆虫」カテゴリの記事
- ヨコバイの虫草の1種(2012.10.05)
- ベニキジラミ(2011.06.16)
- テラニシシリアゲアリ(2011.06.15)
- ミズイロオナガシジミ(2011.06.12)
- クルミハムシ(2011.06.11)
コメント