ヒラアシキバチの羽化、2005年9月24日撮影
ネタがきれたので、リンクの切れた動画などを復活させることにします。
これは、伐採放置されたエノキに発生したヒラアシキバチの羽化です。この年にはたくさん羽化してきました。頭だけを出した状態になってから、体全体が出てくるまでの時間が、個体によって数分であったり、1時間近くかかったりと全然違うので苦労しました。
字だけでは寂しいので写真も入れておきます。


この日は10匹近くの羽化を見ることができましたが、全てメスでした。そして驚いたことはこの写真の個体です。羽脱後間もなく産卵を始めました。当然交尾はしていません。
後で教えていただいたことですが、ヒラアシキバチには現在までオスの存在は知られておらず、単為生殖をするようです。
| 固定リンク
「膜翅目」カテゴリの記事
- アカアシツチスガリ(2013.07.28)
- キボシアシナガバチの初期巣(2013.05.18)
- ナラメカイメンタマバチ(Aphelonyx glanduliferae)の両性世代?(2013.04.24)
- ナラメカイメンタマフシに産卵するコバチ(2013.04.14)
- ルリアリ(2013.02.02)
「昆虫」カテゴリの記事
- ヨコバイの虫草の1種(2012.10.05)
- ベニキジラミ(2011.06.16)
- テラニシシリアゲアリ(2011.06.15)
- ミズイロオナガシジミ(2011.06.12)
- クルミハムシ(2011.06.11)
コメント