シリアゲコバチ、2008年8月10日撮影
http://flatbugs.org/kamebbs/bbs.cgi?list=pickup&num=3545#3545
ハムシドロバチやハキリバチが営巣するかやぶき屋根の休憩所に、この日はシリアゲコバチがたくさん来て、産卵していました。
8月3日の記事でシリアゲコバチの産卵の動画を紹介しましたが、あの動画を撮影した場所ではあの日以降シリアゲコバチを見ていません。あの時は大変撮影しやすい場所で産卵してくれた上に、産卵行動が1分以内に完了しました。すごくラッキーだったと思います。
かやぶき屋根の場合は写真のように見上げるような形になりますし、筒が硬いようで、写真のような姿勢から産卵管を差し込むのに少なくとも数分はかかるようでした。この条件では、私のような根性なしには動画の撮影はとても無理だと思います。
| 固定リンク
「膜翅目」カテゴリの記事
- アカアシツチスガリ(2013.07.28)
- キボシアシナガバチの初期巣(2013.05.18)
- ナラメカイメンタマバチ(Aphelonyx glanduliferae)の両性世代?(2013.04.24)
- ナラメカイメンタマフシに産卵するコバチ(2013.04.14)
- ルリアリ(2013.02.02)
「昆虫」カテゴリの記事
- ヨコバイの虫草の1種(2012.10.05)
- ベニキジラミ(2011.06.16)
- テラニシシリアゲアリ(2011.06.15)
- ミズイロオナガシジミ(2011.06.12)
- クルミハムシ(2011.06.11)
コメント