タマムシの産卵、2008年8月15日撮影
数匹のタマムシが伐採された木に産卵に来ていました。木は樹皮の感じからクヌギかとおもいましたが、図鑑等の記載ではタマムシが産卵する樹種としてクヌギは挙げられていないので、きっと私の勘違いなんでしょうね。
タマムシは高いところを飛んでいるのはいくらでも見かけますが、こうして接写できたのは数年ぶりです。やはりきれいなのですが、写真は上手く撮れません。
タマムシの産卵の動画も撮ってみました。前半は産卵には至っていないようですが、産卵管の動きが分かりやすいので、アップしました。後半は実際に産卵していると思います。カット後も同じ動作を数分間続けていました。前半後半は同一個体です。
| 固定リンク
「昆虫」カテゴリの記事
- ヨコバイの虫草の1種(2012.10.05)
- ベニキジラミ(2011.06.16)
- テラニシシリアゲアリ(2011.06.15)
- ミズイロオナガシジミ(2011.06.12)
- クルミハムシ(2011.06.11)
「鞘翅目」カテゴリの記事
- シロコブゾウムシ(2013.06.21)
- ミヤマシギゾウムシ(2013.04.25)
- シリブトヨツメハネカクシ?(2012.11.26)
- イクチオオキバハネカクシ?(2012.11.11)
- 今年はハンノキハムシが少なかった?(2012.10.18)
コメント