スジボソコシブトハナバチ、2008年8月17日撮影
このハチが密や花粉を集める姿をよく見かける季節になりました。
比較的大きな翅音を立てながら、アキノタムラソウやアキチョウジなどの花から花へ忙しく飛び回っていますが、休憩する時はこのように何かをくわえてぶら下がることが多いようです。人間には理解できませんが、この姿勢が楽なようです。
写真ではヘクソカズラの茎をくわえています。
| 固定リンク
「膜翅目」カテゴリの記事
- アカアシツチスガリ(2013.07.28)
- キボシアシナガバチの初期巣(2013.05.18)
- ナラメカイメンタマバチ(Aphelonyx glanduliferae)の両性世代?(2013.04.24)
- ナラメカイメンタマフシに産卵するコバチ(2013.04.14)
- ルリアリ(2013.02.02)
「昆虫」カテゴリの記事
- ヨコバイの虫草の1種(2012.10.05)
- ベニキジラミ(2011.06.16)
- テラニシシリアゲアリ(2011.06.15)
- ミズイロオナガシジミ(2011.06.12)
- クルミハムシ(2011.06.11)
コメント
昨年8月3日にこれと似た蜂を見たのですが、名前が分からず、これかな?と思いました。
木をくわえていました。(^^ゞ
投稿: まゆみ | 2008年8月18日 (月) 21時10分
まゆみさん
同じハチのようですね。
投稿: ハンマー | 2008年8月19日 (火) 21時51分
ありがとうございます♪
おかげさまで、名前が分かって嬉しいです♪
投稿: まゆみ | 2008年8月20日 (水) 13時25分