コウヤツリアブの産卵?、2008年8月9日撮影
8月4日の記事 で紹介した、ハチの巣穴の周りに散りばめられた卵ですが、これはコウヤツリアブの卵ではないかいう気がしてきました。写真のように巣穴の前でホバリングしながら産卵行動ではないかと思われる動きをしていました。
動画も出しておきます。動きが速すぎて産卵を確認することはできません。
もう一つ状況証拠として、イッカク通信発行所<自然観察な日々2006年4月16日の記事によるとコウヤツリアブと同じくツリアブ科のビロードツリアブは卵に砂をまぶして産卵するそうです。8月4日の記事 のように巣穴の周りに産み付けられた卵は緑色の粒で覆われています。粒の正体は分かりませんが、コウヤツリアブがこんな卵を産んでも不思議は無いような気がします。
| 固定リンク
「昆虫」カテゴリの記事
- ヨコバイの虫草の1種(2012.10.05)
- ベニキジラミ(2011.06.16)
- テラニシシリアゲアリ(2011.06.15)
- ミズイロオナガシジミ(2011.06.12)
- クルミハムシ(2011.06.11)
「双翅目」カテゴリの記事
- ハイビャクシンに寄生するタマバエの1種のゴール(2013.06.13)
- ハイビャクシンに寄生するタマバエの1種(2013.05.17)
- キバネオオヒラオオドリバエの交尾(2013.04.30)
- エゴノキの葉に産卵するタマバエ(Dasineura sp. ?)(2013.04.22)
- オドリバエの1種の交尾(2013.04.15)
コメント