カバオビドロバチ、ルリモンハナバチ
ネタ切れのため、失敗写真を2枚出しておきます。
カバオビドロバチが何かの幼虫を抱えて帰巣してきたところです。巣穴の位置を確認してハチが帰って来るのを10~20分待って、シャッターを切れるのは1枚だけです。それで撮れたのがこんな写真だとがっかりします。カメラの設定を間違えて、シャッタースピードが遅すぎました。フォーカスがまあまあ合っているので余計に腹が立ちます。
(2008年8月24日撮影)
実はルリモンハナバチは初めて見ました。勢い込んで撮ったのはいいのですが、これもシャッタースピードが遅すぎました。翅が全く見えなくて、まるで胴体だけが宙に浮いているみたいです。この1枚撮っただけで、どこかに飛び去ってしまいました。
(2008年8月10日撮影)
| 固定リンク
「膜翅目」カテゴリの記事
- アカアシツチスガリ(2013.07.28)
- キボシアシナガバチの初期巣(2013.05.18)
- ナラメカイメンタマバチ(Aphelonyx glanduliferae)の両性世代?(2013.04.24)
- ナラメカイメンタマフシに産卵するコバチ(2013.04.14)
- ルリアリ(2013.02.02)
「昆虫」カテゴリの記事
- ヨコバイの虫草の1種(2012.10.05)
- ベニキジラミ(2011.06.16)
- テラニシシリアゲアリ(2011.06.15)
- ミズイロオナガシジミ(2011.06.12)
- クルミハムシ(2011.06.11)
コメント