ハキリバチの1種、2008年9月6日撮影
ハキリバチの1種の巣穴を見つけました。ハチがせっせと切り取った葉っぱを運びこんでいました。この写真では巣穴の入り口は見えていませんが、丸まった枯葉の手前にあります。
運び込んだ葉は巣の壁や独房の仕切りに使うそうです。
巣穴から出てきたところです。この後、巣穴から2mほどのところにあるイノコズチに飛んで行き、葉っぱを切ります。巣穴と葉切り場がこれほど近かったのはラッキーでした。葉切りの様子は動画で撮影しました。
| 固定リンク
「膜翅目」カテゴリの記事
- アカアシツチスガリ(2013.07.28)
- キボシアシナガバチの初期巣(2013.05.18)
- ナラメカイメンタマバチ(Aphelonyx glanduliferae)の両性世代?(2013.04.24)
- ナラメカイメンタマフシに産卵するコバチ(2013.04.14)
- ルリアリ(2013.02.02)
「昆虫」カテゴリの記事
- ヨコバイの虫草の1種(2012.10.05)
- ベニキジラミ(2011.06.16)
- テラニシシリアゲアリ(2011.06.15)
- ミズイロオナガシジミ(2011.06.12)
- クルミハムシ(2011.06.11)
コメント