オオスカシバ、2008年8月31日
公園のアベリアに来ていたオオスカシバです。バックが込み合っていてすっきりしない写真になってしまいましたが、季節物ということで出しておきます。
S5ISはS2ISと比べて、AFが少し速くなっていてこういう写真は少し撮りやすいような気がしました。
| 固定リンク
「昆虫」カテゴリの記事
- ヨコバイの虫草の1種(2012.10.05)
- ベニキジラミ(2011.06.16)
- テラニシシリアゲアリ(2011.06.15)
- ミズイロオナガシジミ(2011.06.12)
- クルミハムシ(2011.06.11)
「鱗翅目」カテゴリの記事
- ウラナミアカシジミ(2013.06.11)
- コツバメ(2013.03.31)
- マツツマアカシンムシ(2013.03.24)
- シャクガ科の幼虫(2012.12.24)
- ヤマトシジミ(2012.11.24)
コメント
オオスカシバの飛翔はやはり他のスズメガより見栄えがいい感じですね。私の自宅の庭にもたまにやってくるのですが、短時間で飛び去ってしまうので、残念ながら撮りそびれています。
それにしてもいつの間にやらカメラがS5ISになっていたのですね。私のところはまだS3ISのまま、躊躇しております(笑)。
投稿: タロ | 2008年9月 4日 (木) 10時55分
腹部の赤い帯が目立ちますね。
カメラは本当は次の機種(S6?)を考えていたのですが、
いつまで待っても発売されないので、
待ちきれなくなってしまいました。
おかげで安く買えましたが・・・
投稿: ハンマー | 2008年9月 5日 (金) 06時36分