クロミャクチャタテムシ、2008年10月4日撮影
マンサクの葉裏にクロミャクチャタテチャタテムシの幼虫が群れていました。
先日紹介したチャタテムシとは別種のようです。
1枚目、2枚目の写真にも脱皮殻がたくさん写っていますが、脱皮中の個体もいました。
psocodeaさんからクロミャクチャタテと教えていただきました。
| 固定リンク
「昆虫」カテゴリの記事
- ヨコバイの虫草の1種(2012.10.05)
- ベニキジラミ(2011.06.16)
- テラニシシリアゲアリ(2011.06.15)
- ミズイロオナガシジミ(2011.06.12)
- クルミハムシ(2011.06.11)
「その他の昆虫」カテゴリの記事
- ヤマトシリアゲ(2013.06.12)
- ホソチャタテ(2012.05.29)
- ヤマトシミ?(2012.01.03)
- コナカゲロウ科の幼虫?(2011.12.15)
- 卵塊に糸をかけるウスベニチャタテ(2011.12.06)
コメント
クロミャクチャタテだと思います.
投稿: psocodea | 2012年1月23日 (月) 16時32分