ミドリグンバイウンカ、2008年10月12日撮影
10月13日の記事に出したキバラヘリカメムシがいたコマユミにいたミドリグンバイウンカです。
頭部~前胸の青いラインは色だけの模様だと思っていましたが、こうやって見ると、はっきりと盛り上がっているんですね。知りませんでした。
| 固定リンク
「昆虫」カテゴリの記事
- ヨコバイの虫草の1種(2012.10.05)
- ベニキジラミ(2011.06.16)
- テラニシシリアゲアリ(2011.06.15)
- ミズイロオナガシジミ(2011.06.12)
- クルミハムシ(2011.06.11)
「半翅目」カテゴリの記事
- ハリサシガメの幼虫(2013.07.09)
- カワリマダラカモドキサシガメの産卵?(2013.06.04)
- マツコヒラタカメムシ、と午前0時の気温が最高気温になったこと(2013.03.15)
- カスミカメムシ科の1種、Pantilius tunicatus(2013.01.03)
- ホオノキヒゲナガマダラアブラムシの産卵(2012.10.28)
コメント
鮮やかなピンクに緑で目立ちますね?
ピンクはコマユミの葉っぱですか?(・_・")?
↓キバラヘリカメムシのコメントの所で、名前を入れ忘れました。(^^;
オオクモヘリカメムシの匂いはキバラヘリカメムシより青臭い匂いです。
最近、クサギカメムシが増え、洗濯物についたり、家の中に入るので、キバラヘリカメムシと交換したいくらいです。(^^ゞ
投稿: まゆみ | 2008年10月20日 (月) 10時55分
まゆみさん、
バックの赤はコマユミの葉です。
クサギとか、マルカメムシはこれぞカメムシという匂いを放ちますね。
投稿: ハンマー | 2008年10月21日 (火) 06時11分