クモヒメバチの幼虫、2008年11月15日撮影
ゴミグモに2匹のクモヒメバチの幼虫が付いているのを見つけました。
11月14日の記事で紹介したように、脱皮殻のようなものが付着していて見難いですが、腹部の頭胸側についているのがコブクモヒメバチ(Reclinervellus tuberculatus)の幼虫で、腹部尾端についているのがReclinervellus masumotoi (和名なし)の幼虫です。蜂が好きの蜂類情報交換BBSでみつきさんにおききしたところ、このようなこともたまにあるようです。詳細はリンク先をご覧下さい。
| 固定リンク
「膜翅目」カテゴリの記事
- アカアシツチスガリ(2013.07.28)
- キボシアシナガバチの初期巣(2013.05.18)
- ナラメカイメンタマバチ(Aphelonyx glanduliferae)の両性世代?(2013.04.24)
- ナラメカイメンタマフシに産卵するコバチ(2013.04.14)
- ルリアリ(2013.02.02)
「昆虫」カテゴリの記事
- ヨコバイの虫草の1種(2012.10.05)
- ベニキジラミ(2011.06.16)
- テラニシシリアゲアリ(2011.06.15)
- ミズイロオナガシジミ(2011.06.12)
- クルミハムシ(2011.06.11)
「クモ」カテゴリの記事
- カトウツケオグモ(2011.08.10)
- ニホントカゲを捕らえたナガコガネ(2011.08.07)
- クモの網(2010.11.06)
- オナガグモ(2010.10.18)
- クモの獲物に集まるヌカカ(2010.08.14)
コメント
私もゴミグモで見たことがあります。種類は何だったのでしょう。私宅には大きなジョロウグモがまだ3匹残っています。本種は多くいるので、しげしげとながめることが多いのですが(♂蜘蛛もおもしろいからです)、姫蜂を見たことがありません・・。
投稿: 虫のページ・ファンのひとり | 2008年12月 5日 (金) 19時27分
レス遅れてすみません。
ゴミグモに付くクモヒメバチはここに挙げた2種のみだと思います。
ジョロウグモに寄生するヒメバチがいるかどうか、
私も知りません。
ジョロウグモももう姿を消す季節ですし、来春までは被写体捜しに苦労します。
投稿: ハンマー | 2008年12月 7日 (日) 10時06分