セモンジンガサハムシ、2008年12月13日撮影
大した被写体も見つからない季節の上、色々と用事があるので、当分の間、更新は滞り勝ちになると思います。
ヨソゴの葉裏を覗いていてみつけました。一部しか見えませんでしたが、カメノコハムシの類だということは分かりました。
かぶさっている葉をめくって見ると、セモンジンガサハムシでした。
カメノコハムシ類の越冬個体は始めて見ました。ゴマダラチョッキリと同様、常緑広葉樹の葉裏という無防備な場所で越冬することは少ないのかもしれません。
| 固定リンク
「昆虫」カテゴリの記事
- ヨコバイの虫草の1種(2012.10.05)
- ベニキジラミ(2011.06.16)
- テラニシシリアゲアリ(2011.06.15)
- ミズイロオナガシジミ(2011.06.12)
- クルミハムシ(2011.06.11)
「鞘翅目」カテゴリの記事
- シロコブゾウムシ(2013.06.21)
- ミヤマシギゾウムシ(2013.04.25)
- シリブトヨツメハネカクシ?(2012.11.26)
- イクチオオキバハネカクシ?(2012.11.11)
- 今年はハンノキハムシが少なかった?(2012.10.18)
コメント