ヒゲナガサシガメの幼虫、2009年2月11日撮影
以前にも紹介したことのあるヒゲナガサシガメの幼虫です。
前にも書いた通り、普通に見られる虫ですが、1枚の葉に3匹いるのは初めて見ました。多分、1枚の葉に2匹いるのも見たことがありません。
過去に見た印象からは、群れる傾向はないと思われます。たまたまこんなことになったのかもしれませんが、越冬する場所としてこの葉が特に気に入られる理由がよく分かりません。
| 固定リンク
「昆虫」カテゴリの記事
- ヨコバイの虫草の1種(2012.10.05)
- ベニキジラミ(2011.06.16)
- テラニシシリアゲアリ(2011.06.15)
- ミズイロオナガシジミ(2011.06.12)
- クルミハムシ(2011.06.11)
「半翅目」カテゴリの記事
- ハリサシガメの幼虫(2013.07.09)
- カワリマダラカモドキサシガメの産卵?(2013.06.04)
- マツコヒラタカメムシ、と午前0時の気温が最高気温になったこと(2013.03.15)
- カスミカメムシ科の1種、Pantilius tunicatus(2013.01.03)
- ホオノキヒゲナガマダラアブラムシの産卵(2012.10.28)
コメント