タマバチの1種の産卵、2009年3月15日撮影
アラカシの芽にタマバチの1種と思われるハチが産卵していた。多分、昨年見たものと同じ種だと思います。 この枝はマークしましたので、今後の成り行きが楽しみです。
アップです。
成虫越冬なんでしょうか 、かなり翅が傷んでいます。
| 固定リンク
「膜翅目」カテゴリの記事
- アカアシツチスガリ(2013.07.28)
- キボシアシナガバチの初期巣(2013.05.18)
- ナラメカイメンタマバチ(Aphelonyx glanduliferae)の両性世代?(2013.04.24)
- ナラメカイメンタマフシに産卵するコバチ(2013.04.14)
- ルリアリ(2013.02.02)
「昆虫」カテゴリの記事
- ヨコバイの虫草の1種(2012.10.05)
- ベニキジラミ(2011.06.16)
- テラニシシリアゲアリ(2011.06.15)
- ミズイロオナガシジミ(2011.06.12)
- クルミハムシ(2011.06.11)
コメント
こんばんは。いつもながらの小さな小さな蟲のドアップ。脱帽です。
私といえば、今年は、疲れるのが嫌で、小さな蟲にレンズを向ける機会が少なかった様に思います。
クッキリ、シャープに視界深度もあって、凄いですね!!!
投稿: 蘭丸 | 2009年3月15日 (日) 20時10分
蘭丸さん、
あんまり、ほめられるとその気になってしまうので、ほどほどにしておいて下さい。
多分、道具のせいだと思いますが、私は小さいものを撮っていても特に疲れることはありません。
以前このブルグに出したようなカメラとレンズで撮ってますが、やはり、一眼だと違うのでしょうね。
投稿: ハンマー | 2009年3月16日 (月) 21時40分