キアシセスジオドリバエ、2009年4月12日撮影
オドリバエの群飛が見られました。4mほどの高さで、私のカメラではこの程度の大きさに撮るのが精一杯でした。 かろうじて各個体が何かをかかえているのが分かります(私には)。
群飛の傍で交尾していたペアです。Empis (Polyblepharis) compsogyne Freyキアシセスジオドリバエだと思います。↓追記参照
よく知られているように多くのオドリバエは獲物をかかえたオスが群飛して、メスの飛来を待ち、メスが来るとかかえていた獲物をメスにプレゼントし、メスがプレゼントを食べている間に交尾します。
写真は上からオス、メス、獲物です。獲物はケバエでしょうか?メスはすごい腹をしていますね。いつ見てもオスがしんどそうです。
追記:この写真はcompsogyneではなく、未記載種であると三枝豊平さんからメールを頂きました。
| 固定リンク
「昆虫」カテゴリの記事
- ヨコバイの虫草の1種(2012.10.05)
- ベニキジラミ(2011.06.16)
- テラニシシリアゲアリ(2011.06.15)
- ミズイロオナガシジミ(2011.06.12)
- クルミハムシ(2011.06.11)
「双翅目」カテゴリの記事
- ハイビャクシンに寄生するタマバエの1種のゴール(2013.06.13)
- ハイビャクシンに寄生するタマバエの1種(2013.05.17)
- キバネオオヒラオオドリバエの交尾(2013.04.30)
- エゴノキの葉に産卵するタマバエ(Dasineura sp. ?)(2013.04.22)
- オドリバエの1種の交尾(2013.04.15)
コメント