メスアカケバエ、2009年4月18日撮影
ちょっとした検査のために妻を病院に連れて行って、1時間ほど待っている間、近くの公園を歩いていて、花の終わったソメイヨシノの周りでケバエが群飛しているのをみつけました。30匹程度はいたと思いますが、その数を写真で表現するのは難しいですね。
例によって飛んでいる虫の撮影を試みましたが、ホバリングというよりはゆっくりと飛び回っている感じで、私の腕とカメラではこれが精一杯でした。ヒメセアカケバエでは前脚を上後方へ振り上げて、中脚を前方に突き出していました。このケバエでも前脚は同じですが、中脚は下へ垂らしているようです。
1匹だけ見かけたメスです。飛んでいるオスが真っ黒なのに対して、メスは胸と腹が赤くて、全然違います。オスだけだとケバエとしか分かりませんでしたが、メスを見てメスアカケバエだと分かりました。
| 固定リンク
「昆虫」カテゴリの記事
- ヨコバイの虫草の1種(2012.10.05)
- ベニキジラミ(2011.06.16)
- テラニシシリアゲアリ(2011.06.15)
- ミズイロオナガシジミ(2011.06.12)
- クルミハムシ(2011.06.11)
「双翅目」カテゴリの記事
- ハイビャクシンに寄生するタマバエの1種のゴール(2013.06.13)
- ハイビャクシンに寄生するタマバエの1種(2013.05.17)
- キバネオオヒラオオドリバエの交尾(2013.04.30)
- エゴノキの葉に産卵するタマバエ(Dasineura sp. ?)(2013.04.22)
- オドリバエの1種の交尾(2013.04.15)
コメント