イボタガの卵?、2009年4月19日撮影
イボタノキの枝に産み付けられた卵をみつけました。直径約2mm。拡大しても特に模様などはなく、あっさりとしたデザインの卵でした。
このイボタノキには昨年イボタガの幼虫がいたので、時期と卵の大きさからイボタガの卵だろうと思います。実は私はイボタガの成虫を見たことがありません。一度会いたいと思いながら、果たせずにいます。
昨年撮ったイボタガの幼虫です。成虫のデザインも素晴らしいですが、幼虫も負けていません。(2008年6月1日撮影)
| 固定リンク
「昆虫」カテゴリの記事
- ヨコバイの虫草の1種(2012.10.05)
- ベニキジラミ(2011.06.16)
- テラニシシリアゲアリ(2011.06.15)
- ミズイロオナガシジミ(2011.06.12)
- クルミハムシ(2011.06.11)
「鱗翅目」カテゴリの記事
- ウラナミアカシジミ(2013.06.11)
- コツバメ(2013.03.31)
- マツツマアカシンムシ(2013.03.24)
- シャクガ科の幼虫(2012.12.24)
- ヤマトシジミ(2012.11.24)
コメント