ヤナギハムシ、2009年5月1日撮影
先日、紹介したヤナギの木では、たくさんのヤナギハムシが交尾していましたが、卵塊がたくさん産み付けられていました。産卵シーンが見られるかもしれないと期待していたのですが、タイミングが合わなかったようです。
孵化が近い卵にはこのような黒点が現れます。
孵化です。風が強くてちょっと厳しい写真しか撮れませんでした。
別角度から。
幼虫の集団です。少し大きいので2齢になっていると思います。このような幼虫の集団がたくさん見られました。例年通り、ヤナギの葉は食い尽くされると思います。
| 固定リンク
「昆虫」カテゴリの記事
- ヨコバイの虫草の1種(2012.10.05)
- ベニキジラミ(2011.06.16)
- テラニシシリアゲアリ(2011.06.15)
- ミズイロオナガシジミ(2011.06.12)
- クルミハムシ(2011.06.11)
「鞘翅目」カテゴリの記事
- シロコブゾウムシ(2013.06.21)
- ミヤマシギゾウムシ(2013.04.25)
- シリブトヨツメハネカクシ?(2012.11.26)
- イクチオオキバハネカクシ?(2012.11.11)
- 今年はハンノキハムシが少なかった?(2012.10.18)
コメント