クロモンキリバエダシャクの幼虫、二千九年月5日撮影
リョウブの枝についてました。のばせば4cm弱程度になると思います。
珍しい虫ではないようですが、私は初めてだったので、背中の突起に見とれてしまいました。
| 固定リンク
「昆虫」カテゴリの記事
- ヨコバイの虫草の1種(2012.10.05)
- ベニキジラミ(2011.06.16)
- テラニシシリアゲアリ(2011.06.15)
- ミズイロオナガシジミ(2011.06.12)
- クルミハムシ(2011.06.11)
「鱗翅目」カテゴリの記事
- ウラナミアカシジミ(2013.06.11)
- コツバメ(2013.03.31)
- マツツマアカシンムシ(2013.03.24)
- シャクガ科の幼虫(2012.12.24)
- ヤマトシジミ(2012.11.24)
コメント
クロモンキリバエダシャクの成虫は何度も写真に撮りました。
でも,幼虫は初めてです。
しかも,鹿の角のような一対の突起があるなんて珍しいです。
リョウブの木にいると分かりましたので今年は探してみます。
投稿: itotonbosan | 2014年3月 6日 (木) 22時38分
itotonbosan さん
レスが遅くなってすみません。
ご覧のようにブログは完全に休止状態なので、コメントに気付きませんでした。
幼虫が見つかることをお祈りしています。
そろそろ春ですので、私も再始動を考えています。
投稿: ハンマー | 2014年3月17日 (月) 07時21分