« キジラミの1種 | トップページ | ルリチュウレンジの幼虫に産卵するヤドリバエ »

2009年6月16日 (火)

クロイトトンボ?の潜水産卵

Itotonnbo_1_090614153
 イトトンボはさっぱり分かりませんが、クロイトトンボではないかと思います。オグラコオホネの黄色い花が咲く頃なのでこの池を訪れたところ、このイトトンボが盛んに産卵していました。といっても、直接産卵を観察したわけではなく、写真のようにイトトンボがペアで水中に潜っていくのを見ただけです。こういうことをするイトトンボがいるということは聞いていましたが、見たのは初めてです。
 しばらく観察する間に数回このようなシーンを見ることができました。場所とシーズンさえ合えば、普通に見られる行動のようですね。

Itotonnbo_2_090614163
 分かりにくい写真ですが、上の写真のペアが赤い矢印のところにいます。ほとんど根元まで潜ってしまうようです。潜るシーンは何例か見ましたが、 上がってくるシーンは1例も見ることができませんでした。根性が足りませんね。

 PLフィルターを持っていなかったのが惜しまれます。動画も撮りました。

|

« キジラミの1種 | トップページ | ルリチュウレンジの幼虫に産卵するヤドリバエ »

昆虫」カテゴリの記事

トンボ目」カテゴリの記事

コメント

トンボに潜水産卵をするものがいることは初めて知りました。
溺れる虫を多く見ているだけに、これは以前の記事、潜水バッタの動画と同じく驚きました。
PLフィルター無しでも随分深くまで潜って行く様子がよく見えます。素晴らしい動画です。

つい先日「群馬昆虫の森」に行きましたら、池にクロイトトンボが何匹かいたのですが、♂ばかりでペアリングも見られませんでした。
近ければ何度でも行って、潜水産卵の様子を是非見てみたいのですが・・・遠すぎます。

投稿: 歩兵くん | 2009年6月18日 (木) 16時12分

歩兵くん さん

特に覚悟を決めるような様子もなく、淡々と潜っていくのが以外でした。
オスはメスに引きずられるような感じなのが、ちょっと情けないですね。

この日にはつながって飛んでいるペアがたくさんいましたから、ちょうどタイミングがよかったのだと思います。

投稿: ハンマー | 2009年6月19日 (金) 06時26分

潜っても窒息しないで産卵できることに驚きます。
このような思いをして子孫を残そうとしている姿に感動します。

投稿: itotonbosan | 2014年2月14日 (金) 19時48分

コメントをありがとうございます。
ほぼ休止状態のブログなので、気付くのが遅れてすみません。
水中に潜るのは必須ではないようですが、深い場所の方が有利な点があるのでしょうか?
動画で見ると、明らかにメス主導で、オスは引きづり込まれているだけのようで、ちょっと可哀そうです。

動画をYouTubeで復活させましたので、ご笑覧ください。
私の息の音がうっとうしいです。
http://youtu.be/tdal__xN80w

投稿: ハンマー | 2014年2月19日 (水) 07時32分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: クロイトトンボ?の潜水産卵:

« キジラミの1種 | トップページ | ルリチュウレンジの幼虫に産卵するヤドリバエ »