シャチホコガ科の幼虫
ハギ類の葉の上に卵の殻があったので、葉の裏をのぞいて見ました。
葉裏にはシャチホコガの弱齢幼虫が群れていました。体長約4mm。生意気にも威嚇してくる動きは、大変可愛らしいものでした。動画も撮ったのですが、できが悪いのでアップしないでおきます。
| 固定リンク
「昆虫」カテゴリの記事
- ヨコバイの虫草の1種(2012.10.05)
- ベニキジラミ(2011.06.16)
- テラニシシリアゲアリ(2011.06.15)
- ミズイロオナガシジミ(2011.06.12)
- クルミハムシ(2011.06.11)
「鱗翅目」カテゴリの記事
- ウラナミアカシジミ(2013.06.11)
- コツバメ(2013.03.31)
- マツツマアカシンムシ(2013.03.24)
- シャクガ科の幼虫(2012.12.24)
- ヤマトシジミ(2012.11.24)
コメント
ハンマーsan、おはようございます。
この画像だけ見たら、絶対に、蛾の幼虫だとは想像できませんよね。
私とMyF1♂ は、シャチホコガの幼虫を [ ヨウチュウギーガー ] と呼んでいます。
成虫が、「鳥獣戯画」に出ていないのが、残念ですが。。。。。
投稿: 蘭丸 | 2009年6月 5日 (金) 05時44分
蘭丸さん
いつ見ても不思議な形ですよね。
何で、こいつらだけこんなに胸脚が発達したのか、なぞです。
投稿: ハンマー | 2009年6月 5日 (金) 06時39分