ハナアブの1種の産卵
エノキの切り株にハナアブと思われる虫が産卵していました。
産卵管が、産卵に適した場所を捜してクネクネと動く様子が面白いと思いましたが、気持ち悪いという人も多分いるでしょうね。動画を撮ったので見てください。
写真はいいのが撮れなかったので、小さくしました。(2009年5月24日、兵庫県三田市)
左下の写真や動画の中に出てくる穴はヒラアシキバチの脱出孔です。3年前まではこのエノキの切り株からヒラアシキバチがゾロゾロと出てきましたが、ヒラアシキバチにとっては木が朽ち過ぎたのでしょうか、昨年からは全く見られません。
「ハナアブの1種の産卵 」
| 固定リンク
「昆虫」カテゴリの記事
- ヨコバイの虫草の1種(2012.10.05)
- ベニキジラミ(2011.06.16)
- テラニシシリアゲアリ(2011.06.15)
- ミズイロオナガシジミ(2011.06.12)
- クルミハムシ(2011.06.11)
「双翅目」カテゴリの記事
- ハイビャクシンに寄生するタマバエの1種のゴール(2013.06.13)
- ハイビャクシンに寄生するタマバエの1種(2013.05.17)
- キバネオオヒラオオドリバエの交尾(2013.04.30)
- エゴノキの葉に産卵するタマバエ(Dasineura sp. ?)(2013.04.22)
- オドリバエの1種の交尾(2013.04.15)
コメント