コムラサキのおしっこ
ようやく梅雨が明けたはずなのに、今日は朝から雨。昼過ぎになってようやく雨が上がったので公園に出かけましたが、めぼしいものはみつからず、もう帰ろうかと思っているところで、アラカシの樹液に来ていたコムラサキを見つけました。
コムラサキは久しぶりなので、なんとか翅が青く光る角度から写真を撮りたくて、色々とやってみましたが、この写真のような地味なものしか撮れませんでした。
コムラサキは時々翅を開閉させながら、黙々と樹液を吸っていましたが、突然お尻をあげて、おしっこをしました。これはぜひ撮りたいと、青い翅は諦めて狙いをおしっこに切り替えました。10分くらい粘ってこの写真を撮りました。残念ながらおしっこは写りませんでしたが、その時の姿勢は分かっていただけると思います。
この写真の次に下の動画を撮りました。今度は15分ほど待たされましたが、カメラを持つ手がプルプルし始めた頃におしっこをしてくれました。
樹液を吸っている間は10~15分ごとにおしっこをするらしいことが分かりましたので、横からも撮りたかったのですが、大粒の雨が降ってきたので諦めました。
(兵庫県三田市、2009年8月9日撮影)
| 固定リンク
« オニヤンマの産卵 | トップページ | ルリジガバチ »
「昆虫」カテゴリの記事
- ヨコバイの虫草の1種(2012.10.05)
- ベニキジラミ(2011.06.16)
- テラニシシリアゲアリ(2011.06.15)
- ミズイロオナガシジミ(2011.06.12)
- クルミハムシ(2011.06.11)
「鱗翅目」カテゴリの記事
- ウラナミアカシジミ(2013.06.11)
- コツバメ(2013.03.31)
- マツツマアカシンムシ(2013.03.24)
- シャクガ科の幼虫(2012.12.24)
- ヤマトシジミ(2012.11.24)
コメント