イチモンジカメノコハムシ
イチモンジカメノコハムシの蛹です。写真ではよく分かりませんが、羽化できなかった個体のようです。
もう6年前になると思いますが、私が始めてweb上にアップした写真はイチモンジカメノコハムシの幼虫だったと思います。当時、このハムシは自宅近くの公園にたくさんいて、幼虫、蛹、成虫とそれぞれの形が面白く、あまり動かない虫なので、虫の写真を撮り始めたばかりの私には格好の被写体でした。
ところが、3年ほど前から、この公園のイチモンジカメノコハムシが明らかに減りはじめました。成虫も幼虫も蛹もムラサキシキブの葉の上にいるので、見落としはありません。今年はとうとう1個体の成虫も幼虫も見ないまま夏を迎え、ようやくみつけたのが、写真の羽化に失敗した蛹です。
特に大きな環境変化があったとは思えないのですが、不思議なことです。
(兵庫県三田市、7月19日撮影)
今日は朝から土砂降りの雨で、ついさっきまで降り続いていましたが、止んだようなのでそろそろ出かけることにします。
| 固定リンク
「昆虫」カテゴリの記事
- ヨコバイの虫草の1種(2012.10.05)
- ベニキジラミ(2011.06.16)
- テラニシシリアゲアリ(2011.06.15)
- ミズイロオナガシジミ(2011.06.12)
- クルミハムシ(2011.06.11)
「鞘翅目」カテゴリの記事
- シロコブゾウムシ(2013.06.21)
- ミヤマシギゾウムシ(2013.04.25)
- シリブトヨツメハネカクシ?(2012.11.26)
- イクチオオキバハネカクシ?(2012.11.11)
- 今年はハンノキハムシが少なかった?(2012.10.18)
コメント