タマバエ科の1種
ヒヨドリバナの蕾にタマバエが産卵していました。産卵ではないかもしれないという話もあるようですが、それについてはいずれ書けるかもしれません。
タマバエの体長は約1.5mmで、私の腕にとっても、カメラの性能にとってもほぼ限界に近い大きさです。尾端がニューッと伸びるのはみていて面白かったです。動画もとりましたので、ご覧ください。ただし、風と手ブレで、見ていると酔いそうになります。
(兵庫県三田市、2009年9月5日撮影)
| 固定リンク
「昆虫」カテゴリの記事
- ヨコバイの虫草の1種(2012.10.05)
- ベニキジラミ(2011.06.16)
- テラニシシリアゲアリ(2011.06.15)
- ミズイロオナガシジミ(2011.06.12)
- クルミハムシ(2011.06.11)
「双翅目」カテゴリの記事
- ハイビャクシンに寄生するタマバエの1種のゴール(2013.06.13)
- ハイビャクシンに寄生するタマバエの1種(2013.05.17)
- キバネオオヒラオオドリバエの交尾(2013.04.30)
- エゴノキの葉に産卵するタマバエ(Dasineura sp. ?)(2013.04.22)
- オドリバエの1種の交尾(2013.04.15)
コメント