ナツアカネ
柄にもなく秋らしい写真を一枚。
そして、私好みの写真を一枚。
(兵庫県三田市、2009年10月10日 撮影)
| 固定リンク
「昆虫」カテゴリの記事
- ヨコバイの虫草の1種(2012.10.05)
- ベニキジラミ(2011.06.16)
- テラニシシリアゲアリ(2011.06.15)
- ミズイロオナガシジミ(2011.06.12)
- クルミハムシ(2011.06.11)
「トンボ目」カテゴリの記事
- オオアオイトトンボ(2011.10.19)
- ナニワトンボ(2011.10.18)
- ナツアカネ(2011.09.17)
- オグマサナエ(2011.05.02)
- オオアオイトトンボ、捕食(2010.12.01)
コメント
高い天をバックにほんとに秋らしいショットですね。
よく熟れています^^
秋になると赤くなるなんて、何か植物的です。 そういえばこの辺のお年よりは、赤とんぼのことを「とうがらしトンボ」とよんでいます。
ところでこちら(茨城南部)ではナツアカネ・アキアカネは勿論見られますが、アカトンボの9割はノシメトンボではないかと思うほど圧倒的な勢力です。 ですからほとんどがこげ茶に熟れたものばかりで、「とうがらしトンボ」がいると却って目立ちます。
ハンマーさんの地方では如何でしょうか?
投稿: 歩兵くん | 2009年10月11日 (日) 22時57分
歩兵くんさん
こちらではやはり、ナツアカネが多いように思います。
時に、広場の上空などを気持ち悪いくらいたくさんの赤トンボが飛んでいて、あれは多分ナツアカネです。
投稿: ハンマー | 2009年10月12日 (月) 07時29分