マツオオアブラムシ
冬f場、マツの葉に黒い楕円形の卵が 2、3個並んでいるのを目にすることはがよくあります。形から多分アブラムシだろうと思っていましたが、当たってました。
産卵する瞬間を見ることはできませんでしたが、こんな感じで産卵直後と思われるアブラムシを2個体みつけました。マツオオアブラムシで間違いないと思います。卵の色は褐色ですが、やがて最初の写真のように黒くなると思います。他の虫でも産卵直後の卵は淡色でやがて黒っぽくなる例は多いと思いますが、アブラムシではゴンズイフクレアブラムシ(キズゲフクレアブラムシ)やクリオオアブラムシがそうでした。
(兵庫県三田市、2009年12月12日撮影)
| 固定リンク
「昆虫」カテゴリの記事
- ヨコバイの虫草の1種(2012.10.05)
- ベニキジラミ(2011.06.16)
- テラニシシリアゲアリ(2011.06.15)
- ミズイロオナガシジミ(2011.06.12)
- クルミハムシ(2011.06.11)
「双翅目」カテゴリの記事
- ハイビャクシンに寄生するタマバエの1種のゴール(2013.06.13)
- ハイビャクシンに寄生するタマバエの1種(2013.05.17)
- キバネオオヒラオオドリバエの交尾(2013.04.30)
- エゴノキの葉に産卵するタマバエ(Dasineura sp. ?)(2013.04.22)
- オドリバエの1種の交尾(2013.04.15)
コメント
初めまして!!
どういった経路で辿り着いたかわかりませんが。
もしかしたら「チャタテムシ」の検索だったかも知れません。
松葉の先っちょで産卵しているアブラムシ、
非常にきれいでびっくりしました!!
ベタピンですね。
「お気に入り」に登録させて貰いました。
更新されるのが楽しみです。
投稿: ブリスパ | 2009年12月16日 (水) 20時46分
ブリスパさん、
コメントありがとうございます。
ベタピンという表現は初めてみました。
冬場は慢性的なネタ切れ状態で、
更新の間隔が長くなり勝ちですが、
気長に、お付き合いください。
投稿: ハンマー | 2009年12月17日 (木) 22時52分