ホソミオツネントンボ
コナラの枝にホソミオツネントンボがとまっているのをみつけました。メスでしょうか?
越冬中のこのトンボを見たのはすごく久しぶりで、ちょっと興奮しました。
写真では伝わらないかも知れませんが、場所は完全に日陰で、いかにも寒そうな場所です。もう少し暖かい場所へ行けばいいのにと、余計な事を考えてしまいました。
(兵庫県加東市、2010年1月10日撮影)
| 固定リンク
「昆虫」カテゴリの記事
- ヨコバイの虫草の1種(2012.10.05)
- ベニキジラミ(2011.06.16)
- テラニシシリアゲアリ(2011.06.15)
- ミズイロオナガシジミ(2011.06.12)
- クルミハムシ(2011.06.11)
「トンボ目」カテゴリの記事
- オオアオイトトンボ(2011.10.19)
- ナニワトンボ(2011.10.18)
- ナツアカネ(2011.09.17)
- オグマサナエ(2011.05.02)
- オオアオイトトンボ、捕食(2010.12.01)
コメント
冬場なのに様々な虫をよく見つけておられますね。
私もがんばらねば。
投稿: ドラちゃん | 2010年1月10日 (日) 20時52分
お久し振りです。 ずっと忙しく、拝見するだけでコメントを書く暇がありませんでした。
こういう色だと私は目前でも見逃してしまうでしょう^^;
コナラの芽をしっかり摑まえて・・・これなら芽がむくむく膨らむとき、目覚めの合図になるかもしれませんね。
投稿: 歩兵くん | 2010年1月11日 (月) 01時27分
ドラちゃんさん
なかなか、これという虫が見つからなくて苦労しますが、たまにワクワクするようなのがみつかるので、冬になっても、外歩きをやめられません。ほとんど中毒のようなものですね。
歩兵くんさん
狙っていた虫がみつかるのも嬉しいですが、今回のように偶然みつかるのもまた、嬉しいものです。
あまりにもオープンな場所なので、暖かい日には移動するのかも知れないという気がしました。
投稿: ハンマー | 2010年1月11日 (月) 17時51分