« ホソミオツネントンボ | トップページ | タマバチの1種(有翅) »

2010年1月11日 (月)

タマバチの1種

_1_100111_104626
 コナラの芽に産卵している無翅のタマバチを見つけました。アラカシの芽に産卵する有翅のタマバエは昨年も見ましたが、無翅のタマバチを見たのは2年ぶりのような気がします。寒い中をこんな小さな(体長は約3mmでした)ハチが歩いて産卵場所を探しているんですね。健気です。

_2_100111_104331
 アップです。周りでゴソゴソと接写しても、まったく反応せず、産卵を続けていました。産卵には長時間を要するようで、見つけたのが10時40分、一回りしてから14時頃に行ってみるとまだ同じ場所で産卵を続けていました。
 この芽にどのような虫こぶが形成されるか楽しみです。
 (2010年1月11日撮影)

|

« ホソミオツネントンボ | トップページ | タマバチの1種(有翅) »

膜翅目」カテゴリの記事

昆虫」カテゴリの記事

コメント

こんにちは
これとよく似て少し大きなタマバチのメスをみつけました。
記事にするにあたり、こちらにリンクさせていただきましたので、ご了承ください。

投稿: そよかぜ | 2013年1月13日 (日) 09時08分

了解しました。
リンクはご自由にどうぞ。

投稿: ハンマー | 2013年1月17日 (木) 07時15分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: タマバチの1種:

« ホソミオツネントンボ | トップページ | タマバチの1種(有翅) »