チャタテムシの1種の孵化
広葉樹の葉裏に産卵するチャタテムシの孵化が始まりました。葉裏に産卵するチャタテムシは何種もいて、この卵がどのチャタテムシの卵かは私にはわかりません。これか、これかそれとも別の種か?
アップです。
昨年も同じ写真を出しています。どうも去年の方がうまく撮れていた様な気がします。悔しいので、見つけたらまた撮って、また出します。これに限らず、同じ被写体の写真を何度でも出すという方針で行くことにしました。ネタ切れ対策です。
(2010年3月13日、兵庫県三田市)
| 固定リンク
「昆虫」カテゴリの記事
- ヨコバイの虫草の1種(2012.10.05)
- ベニキジラミ(2011.06.16)
- テラニシシリアゲアリ(2011.06.15)
- ミズイロオナガシジミ(2011.06.12)
- クルミハムシ(2011.06.11)
「その他の昆虫」カテゴリの記事
- ヤマトシリアゲ(2013.06.12)
- ホソチャタテ(2012.05.29)
- ヤマトシミ?(2012.01.03)
- コナカゲロウ科の幼虫?(2011.12.15)
- 卵塊に糸をかけるウスベニチャタテ(2011.12.06)
コメント
このての卵はよく見るのですが孵化はまだ見たことがありません。
記事を見て早速今日の午前中、近所の公園で葉裏の卵探しをしてきました。
収穫はたくさんの抜け殻といくつかの孵化前の卵塊という結果に終わりました。
虫の都合に合わせるのは簡単ではありませんね。
投稿: おちゃたてむし | 2010年3月15日 (月) 21時53分
おちゃたてむしさん
この卵は割と長期にわたってだらだらと孵化するようですので、
しつこく見ていれば、いずれ孵化シーンに当たるんじゃないでしょうか。
投稿: ハンマー | 2010年3月16日 (火) 06時27分