ハネカクシの1種
クロモジの花が満開状態でした。クモモジの花には毎年写真のハネカクシが集まります。数年前の花の周りをハネカクシがブンブン飛び回っているのを見たことがあって、その時は撮れませんでしたが、飛んでいるハネカクシを撮りたくて、クロモジの花には注目していますが、その後、そのような光景には出会えずにいます。今年もだめでした。
蜜腺を探っているように見えることもありますが、写真のように花粉を食べているように見えることも多いようです。
顔のアップです。立派な大顎ですが、何に使うのでしょうか?
| 固定リンク
「昆虫」カテゴリの記事
- ヨコバイの虫草の1種(2012.10.05)
- ベニキジラミ(2011.06.16)
- テラニシシリアゲアリ(2011.06.15)
- ミズイロオナガシジミ(2011.06.12)
- クルミハムシ(2011.06.11)
「鞘翅目」カテゴリの記事
- シロコブゾウムシ(2013.06.21)
- ミヤマシギゾウムシ(2013.04.25)
- シリブトヨツメハネカクシ?(2012.11.26)
- イクチオオキバハネカクシ?(2012.11.11)
- 今年はハンノキハムシが少なかった?(2012.10.18)
コメント
こんばんは。
何年も前ですが、3月にネコヤナギの花の中にたくさん潜り込んで交尾したり花粉を食べたり(?)していたのが、ちょうどこんな茶色の小さなハネカクシでした。
こんなにアップでは撮れませんでしたが。
投稿: おちゃたてむし | 2010年4月12日 (月) 22時33分
小さい花に来る小さい虫というのが、私の好みに合うようです。
ハネカクシもぜんぜん同定はできませんが、お気に入りの虫です。
投稿: ハンマー | 2010年4月13日 (火) 21時54分