ヤナギハムシの産卵
4月15日の記事でヤナギハムシが交尾していたヤナギの木では、早速産卵が始まっていました。背中についている水滴は朝露だと思います。朝露が乾くのも待たずにせっせと産卵するヤナギハムシ。今年もこのヤナギの葉は食い尽くされそうです。
それはそうと、卵は複数が一度に出てくるようです。今まで1個ずつ産むものだと思い込んでいました。
(兵庫県三田市、2010年4月17日)
| 固定リンク
「昆虫」カテゴリの記事
- ヨコバイの虫草の1種(2012.10.05)
- ベニキジラミ(2011.06.16)
- テラニシシリアゲアリ(2011.06.15)
- ミズイロオナガシジミ(2011.06.12)
- クルミハムシ(2011.06.11)
「鞘翅目」カテゴリの記事
- シロコブゾウムシ(2013.06.21)
- ミヤマシギゾウムシ(2013.04.25)
- シリブトヨツメハネカクシ?(2012.11.26)
- イクチオオキバハネカクシ?(2012.11.11)
- 今年はハンノキハムシが少なかった?(2012.10.18)
コメント