カタアカスギナハバチ?
カタアカスギナハバチだろうと私が思っているハバチの繁殖行動が今年も始まりました。
このハバチはスギナに産卵しますが、スギナ群落ではなく、そのそばにある低木の周囲で郡飛し、交尾します。写真は交尾ペアとあぶれたオスです。
これが産卵の様子です。昨年も何例か見ることができましたが、今年の方が、スギナ以外の雑草が少なくて、観察条件がよさそうなので、もう少しましな写真と、できれは動画を撮ってみたいと思っています。撮れたら、また出します。
メスのハチはスギナの先の方にとまって、産卵場所を探りながら根元方向に歩いて行き、産卵に適した場所を見つけると反転して頭を上にした姿勢で、写真のように産卵します。
| 固定リンク
「膜翅目」カテゴリの記事
- アカアシツチスガリ(2013.07.28)
- キボシアシナガバチの初期巣(2013.05.18)
- ナラメカイメンタマバチ(Aphelonyx glanduliferae)の両性世代?(2013.04.24)
- ナラメカイメンタマフシに産卵するコバチ(2013.04.14)
- ルリアリ(2013.02.02)
「昆虫」カテゴリの記事
- ヨコバイの虫草の1種(2012.10.05)
- ベニキジラミ(2011.06.16)
- テラニシシリアゲアリ(2011.06.15)
- ミズイロオナガシジミ(2011.06.12)
- クルミハムシ(2011.06.11)
コメント