タマバチが産卵していたコナラの芽
1月11日の記事でタマバチの1種が産卵していたコナラの芽にはずっと注目していました。写真のようにまわりの芽は葉を展開し始めましたが、タマバチに産卵されていた芽(赤い矢印)は成長が止まっているようです。過去に何度かタマバチの産卵を見たことがあって、そのたびにどんな虫こぶができるのか楽しみに観察しましたが、虫こぶらしきものが形成されたことは、ありませんでした。今回は少し期待できるかもしれません。
| 固定リンク
« ヤナギハムシの産卵 | トップページ | コロギス? »
「膜翅目」カテゴリの記事
- アカアシツチスガリ(2013.07.28)
- キボシアシナガバチの初期巣(2013.05.18)
- ナラメカイメンタマバチ(Aphelonyx glanduliferae)の両性世代?(2013.04.24)
- ナラメカイメンタマフシに産卵するコバチ(2013.04.14)
- ルリアリ(2013.02.02)
「昆虫」カテゴリの記事
- ヨコバイの虫草の1種(2012.10.05)
- ベニキジラミ(2011.06.16)
- テラニシシリアゲアリ(2011.06.15)
- ミズイロオナガシジミ(2011.06.12)
- クルミハムシ(2011.06.11)
コメント