オドリバエの1種
体長5mm程度のオドリバエが獲物をとっているのがやたらと目に付いたので撮ってみました。このオドリバエはオスですね。獲物は何かよくわかりません。
メスのオドリバエ。獲物はチャタテムシの1種です。
オドリバエの複眼のアップです。他の虫でもよくありますが、このオドリバエの複眼も上と下で個眼の大きさが違っているようです。
(1020年5月30日、兵庫県加東市)
| 固定リンク
「昆虫」カテゴリの記事
- ヨコバイの虫草の1種(2012.10.05)
- ベニキジラミ(2011.06.16)
- テラニシシリアゲアリ(2011.06.15)
- ミズイロオナガシジミ(2011.06.12)
- クルミハムシ(2011.06.11)
「双翅目」カテゴリの記事
- ハイビャクシンに寄生するタマバエの1種のゴール(2013.06.13)
- ハイビャクシンに寄生するタマバエの1種(2013.05.17)
- キバネオオヒラオオドリバエの交尾(2013.04.30)
- エゴノキの葉に産卵するタマバエ(Dasineura sp. ?)(2013.04.22)
- オドリバエの1種の交尾(2013.04.15)
コメント