オドリバエ科の1種
オドリバエ科の1種のメスだと思います。
ササの葉の先端に付いた水滴からぶら下がっているように見えるのですが、いかがでしょうか。どの脚もササの葉には届いていないように思います。
この写真1枚を撮っただけで逃げられてしまいました。もう少し撮りたかった。
(2010年6月13日、兵庫県三田市)
| 固定リンク
「昆虫」カテゴリの記事
- ヨコバイの虫草の1種(2012.10.05)
- ベニキジラミ(2011.06.16)
- テラニシシリアゲアリ(2011.06.15)
- ミズイロオナガシジミ(2011.06.12)
- クルミハムシ(2011.06.11)
「双翅目」カテゴリの記事
- ハイビャクシンに寄生するタマバエの1種のゴール(2013.06.13)
- ハイビャクシンに寄生するタマバエの1種(2013.05.17)
- キバネオオヒラオオドリバエの交尾(2013.04.30)
- エゴノキの葉に産卵するタマバエ(Dasineura sp. ?)(2013.04.22)
- オドリバエの1種の交尾(2013.04.15)
コメント
水滴の表面張力にぶら下れる摩擦力が有るとは驚きです~w( ̄o ̄)w オオー
投稿: スロー人 | 2010年6月16日 (水) 21時45分
スロー人さん
とても不思議な光景でした。
雨宿りをしながら、近くの薮を眺めていてみつけました。
あてがないままでも、狭い範囲を隈なく見つめると
何かしらみつかるものですね。
投稿: ハンマー | 2010年6月17日 (木) 06時42分