カタビロクサビウンカ
カタビロクサビウンカだと思います。この虫を見たのは2回目で、比較的少ない虫という印象があります。この個体は以前見たものと比べても、web上でみつかるものと比べても、色が薄いようです。個体差でしょうか?ひょっとすると羽化後間もない状態なのかもしれません。
前から。この類の虫の顔つきはいつ見ても味があります。
(2010年5月29日、兵庫県三田市)
| 固定リンク
「昆虫」カテゴリの記事
- ヨコバイの虫草の1種(2012.10.05)
- ベニキジラミ(2011.06.16)
- テラニシシリアゲアリ(2011.06.15)
- ミズイロオナガシジミ(2011.06.12)
- クルミハムシ(2011.06.11)
「半翅目」カテゴリの記事
- ハリサシガメの幼虫(2013.07.09)
- カワリマダラカモドキサシガメの産卵?(2013.06.04)
- マツコヒラタカメムシ、と午前0時の気温が最高気温になったこと(2013.03.15)
- カスミカメムシ科の1種、Pantilius tunicatus(2013.01.03)
- ホオノキヒゲナガマダラアブラムシの産卵(2012.10.28)
コメント