ヒラタアブ類の交尾飛翔
飛んでいる虫の写真としては最も撮りやすく、その割には見栄えがするヒラタアブの交尾飛翔です。もう何度も撮影し、ブログにも出していますが、みつけるとやはり撮ってしまいますね。
今回は、FinePix SH10のハイスピード動画を中心にとりました。120、240、480、1000 fpsといろんな設定で撮ってみましたが、1000 fpsでも翅の動きをハッキリと見ることはできませんでした。単に画面の小さい、画質の悪い動画になってしまいましたので、アップしません。
やはり240 fpsが一番見栄えが良いようなので、それを下にアップします。他の設定の動画は、良いのが撮れた時に出すことにします。
動画の最後のカットはピンボケですが、脚を動かしている場面は他になかったので、入れておきました。
(2010年6月6日、兵庫県三田市)
「ヒラタアブ類の交尾飛翔 」
| 固定リンク
「昆虫」カテゴリの記事
- ヨコバイの虫草の1種(2012.10.05)
- ベニキジラミ(2011.06.16)
- テラニシシリアゲアリ(2011.06.15)
- ミズイロオナガシジミ(2011.06.12)
- クルミハムシ(2011.06.11)
「双翅目」カテゴリの記事
- ハイビャクシンに寄生するタマバエの1種のゴール(2013.06.13)
- ハイビャクシンに寄生するタマバエの1種(2013.05.17)
- キバネオオヒラオオドリバエの交尾(2013.04.30)
- エゴノキの葉に産卵するタマバエ(Dasineura sp. ?)(2013.04.22)
- オドリバエの1種の交尾(2013.04.15)
コメント
ヒラタアブには何度もお目にかかってますが、このような光景は初めて見ました。動画を見るとほぼホバリング状態のようなのでもし出会う機会があればスチールで挑戦してみたいと思います。
これを見るとこの類のアブはオスがより目でメスはそうでないのがよく分りますね。
投稿: o-san | 2010年6月10日 (木) 08時14分
o-san さん
ペアによっては良く動くものもいますが、たいていは、
風がなければじっとホバリングしています。
カメラも20cm以内に近づくとちょっと嫌がるようですが、
それ以上なら全く気にしないようです。
投稿: ハンマー | 2010年6月10日 (木) 20時00分