クロメンガタスズメ
クロメンガタスズメは年に何度か目にしますが、何しろデカイので見るたびにオッ!と思ってしまいます。この個体は羽化直後だったのか、大変きれいでした。
そして、多分、私が今までみた中では最も愛嬌のある”顔つき”でした。いい笑顔だなー。
(2010年7月4日、兵庫県三田市)
| 固定リンク
「昆虫」カテゴリの記事
- ヨコバイの虫草の1種(2012.10.05)
- ベニキジラミ(2011.06.16)
- テラニシシリアゲアリ(2011.06.15)
- ミズイロオナガシジミ(2011.06.12)
- クルミハムシ(2011.06.11)
「鱗翅目」カテゴリの記事
- ウラナミアカシジミ(2013.06.11)
- コツバメ(2013.03.31)
- マツツマアカシンムシ(2013.03.24)
- シャクガ科の幼虫(2012.12.24)
- ヤマトシジミ(2012.11.24)
コメント
こんにちは、
犬のような馬のような猿のような、とっても良い顔をしてますね、最高です!
しかも、まだ全然傷んでなくてとても綺麗に写っているし。
こう言う写真を見ると、いつかは自分でも撮ってみたくなりました。
さて、私のフィールドの近くにも住んでいるのだろうか?
投稿: そら | 2010年7月 6日 (火) 12時28分
そらさん
メンガタの模様には個体差があって、これだけいい顔をしているやつははじめて見ました。
クロメンガタはわかりませんが、メンガタスズメはそちらにも分布していると思います。
http://www.jpmoth.org/Sphingidae/Sphinginae/Acherontia.html
投稿: ハンマー | 2010年7月 7日 (水) 06時29分
ダハハー、メンガタスズメはミツバチの巣箱に蜜を盗みに入ってきます、その時に女王蜂の鳴き真似をすると言われます~(-_-;ウーン
投稿: スロー人 | 2010年7月 7日 (水) 21時50分
スロー人さん
このガがミツバチの巣に侵入することも、音を出すことも何かで読んだことがありましたが、それが女王蜂の鳴き真似というのは初めて聞きました。深いですねー。
投稿: ハンマー | 2010年7月 8日 (木) 17時12分