ヤマトタマムシ
公園のケヤキでヤマトタマムシがブンブンと飛び回っていました。この木には毎年ヤマトタマムシが集まりますが、今年もかなりの数が来ていました。しかし、ご存知のように、タマムシは木の高いところを好んで飛びますから、炎天下、カメラを構えて上を向いていると頭がクラクラしてきて、粘りがききませんでした。
写真はHS10の前後撮り連写を利用して撮った連続写真です。以前にも書いたように、このカメラの前後撮り連写は私に言わせれば、詐欺に合ったと思えるような、ひどいものですが、この場合のように、明るい環境で、チャンスが何度もあるような場合には使えないこともないということです。でも、私はこのカメラを人に薦めるつもりはありません。
1枚目の写真をトリミングしました。
(2010年8月1日、兵庫県三田市)
| 固定リンク
「昆虫」カテゴリの記事
- ヨコバイの虫草の1種(2012.10.05)
- ベニキジラミ(2011.06.16)
- テラニシシリアゲアリ(2011.06.15)
- ミズイロオナガシジミ(2011.06.12)
- クルミハムシ(2011.06.11)
「鞘翅目」カテゴリの記事
- シロコブゾウムシ(2013.06.21)
- ミヤマシギゾウムシ(2013.04.25)
- シリブトヨツメハネカクシ?(2012.11.26)
- イクチオオキバハネカクシ?(2012.11.11)
- 今年はハンノキハムシが少なかった?(2012.10.18)
コメント