ミナミホソナガカメムシ?
イヌビエの若い実にナガカメムシがたくさんついていました。図鑑との絵合わせで、ミナミホソナガカメムシではないかと思いましたが、クロアシホソナガカメムシとの区別がよくわかりません。
イネの害虫のようですが、ナガカメムシの渋い色合いが私は好きです。
何種類かの幼虫もみつかりました。5齢幼虫。
4齢幼虫。
多分3齢幼虫。
(2010年8月14日、兵庫県三田市)
| 固定リンク
「昆虫」カテゴリの記事
- ヨコバイの虫草の1種(2012.10.05)
- ベニキジラミ(2011.06.16)
- テラニシシリアゲアリ(2011.06.15)
- ミズイロオナガシジミ(2011.06.12)
- クルミハムシ(2011.06.11)
「半翅目」カテゴリの記事
- ハリサシガメの幼虫(2013.07.09)
- カワリマダラカモドキサシガメの産卵?(2013.06.04)
- マツコヒラタカメムシ、と午前0時の気温が最高気温になったこと(2013.03.15)
- カスミカメムシ科の1種、Pantilius tunicatus(2013.01.03)
- ホオノキヒゲナガマダラアブラムシの産卵(2012.10.28)
コメント