オオセイボウ
サワヒヨドリの花にきたオオセイボウです。久しぶりに見ましたがやはりきれいですね。
すぐに逃げられて、写真は少ししか撮れませんでしたが、これからまたチャンスはあると思います。
(2010年9月19日、兵庫県三田市)
| 固定リンク
「膜翅目」カテゴリの記事
- アカアシツチスガリ(2013.07.28)
- キボシアシナガバチの初期巣(2013.05.18)
- ナラメカイメンタマバチ(Aphelonyx glanduliferae)の両性世代?(2013.04.24)
- ナラメカイメンタマフシに産卵するコバチ(2013.04.14)
- ルリアリ(2013.02.02)
「昆虫」カテゴリの記事
- ヨコバイの虫草の1種(2012.10.05)
- ベニキジラミ(2011.06.16)
- テラニシシリアゲアリ(2011.06.15)
- ミズイロオナガシジミ(2011.06.12)
- クルミハムシ(2011.06.11)
コメント
全面青一色かと思っていましたら、青と緑の秩序ある模様になっているんですよね。
私が撮った時(こんなに見事にとはいきませんでしたが)、ツルボの花にすっかり執心してるようで、茎を這い降りて、別の茎を登って又、花蜜をあさったりと大層忙しそうでしたが、どんなにカメラを近づけても逃げずに、10分以上も撮らせ続けました。 最後はこちらが撮り飽いてその場を離れましたが・・・。
警戒心の鈍い固体もいるんですかね^^
宝石をちりばめたようで綺麗ですから、また見つけたいのですがそうそう遇うこともありません。
投稿: 歩兵くん | 2010年9月21日 (火) 23時06分
歩兵くんさんが仰るように、オオセイボウはどちらかというと、ヒトを気にしない方だと思います。この時は、多分、花が気に入らなかったのではないかと思います。
投稿: ハンマー | 2010年9月22日 (水) 07時19分