ホシミスジ
ホシミスジの交尾です。多分、初めて撮ったので出しておきます。
(2010年9月12日、兵庫県三田市)
今年は記録的な猛暑ということですが、当地では気温だけでなく、梅雨明け以降の雨量が極端にすくなくて、植物にとってはきつい夏のようです。写真は近くの公園で撮ったものですが、中央に見える枯れ木のようなのはサクラの木です。雨不足のために完全に葉を落としてしまいました。植物に依存している虫達にとっても辛い夏ですね、
この時期にサクラが葉を落としてしまったのを見たのは初めてなので、自分用のメモとして、ここに写真を出しておきます。
(2010年9月5日、兵庫県三田市)
| 固定リンク
「昆虫」カテゴリの記事
- ヨコバイの虫草の1種(2012.10.05)
- ベニキジラミ(2011.06.16)
- テラニシシリアゲアリ(2011.06.15)
- ミズイロオナガシジミ(2011.06.12)
- クルミハムシ(2011.06.11)
「鱗翅目」カテゴリの記事
- ウラナミアカシジミ(2013.06.11)
- コツバメ(2013.03.31)
- マツツマアカシンムシ(2013.03.24)
- シャクガ科の幼虫(2012.12.24)
- ヤマトシジミ(2012.11.24)
コメント
コンニチワ。
ひょっとして、モンクロシャチホコに丸坊主にされたのではないでしょうか?
木の下が糞で赤黒く染まっていたら可能性大ですが。。。。
投稿: Acleris | 2010年9月20日 (月) 22時33分
Aclerisさん
いえ、木の下には茶色い枯葉が落ちています。
投稿: ハンマー | 2010年9月21日 (火) 20時23分