ヒメバチの1種の産卵(ソヨゴの実)
赤いソヨゴの実に産卵している小さなハチがいました。風があって、上手く撮れませんでしたが、多分ヒメバチだと思います。
昨年、ソヨゴの実に産卵するミバエの写真を出したことがありますが、このハチのホストはミバエの幼虫かもしれません。
(2010年11月7日、兵庫県三田市)
| 固定リンク
« クモの網 | トップページ | クチナガガガンボ »
「膜翅目」カテゴリの記事
- アカアシツチスガリ(2013.07.28)
- キボシアシナガバチの初期巣(2013.05.18)
- ナラメカイメンタマバチ(Aphelonyx glanduliferae)の両性世代?(2013.04.24)
- ナラメカイメンタマフシに産卵するコバチ(2013.04.14)
- ルリアリ(2013.02.02)
「昆虫」カテゴリの記事
- ヨコバイの虫草の1種(2012.10.05)
- ベニキジラミ(2011.06.16)
- テラニシシリアゲアリ(2011.06.15)
- ミズイロオナガシジミ(2011.06.12)
- クルミハムシ(2011.06.11)
コメント
こんばんは。
5月のはじめにこの写真のとよく似たハチがモチノキの実に産卵するのを見たことがありますが、その一週間ほど前から同じ木の実に多数のミバエの一種が産卵していました。やはりミバエに関係のあるハチではないかと思いました。
投稿: おちゃたてむし | 2010年11月 8日 (月) 21時25分
おちゃたてむしさん
鮮明な写真の数々に、いつも関心しております。
確かによく似た状況ですね。
いろんな木の実で、ミバエとヒメバチがこういう関係を作っているのかもしれません。
ソヨゴでは、おちゃたてむしさんがオナガコバチの1種として紹介されているのと良く似たコバチも見れるます。
http://hanmmer.cocolog-nifty.com/blog/2009/10/1-9f46.html
これらがどういう関係にあるのか、とても興味深いですね。
投稿: ハンマー | 2010年11月 9日 (火) 21時54分