オオカマキリを捕らえたオオスズメバチ
オオスズメバチがオオカマキリを屠っている場面に出会いました。みつけた時にはすでにカマキリの頭はなくなっていました。さすがにこのサイズの獲物になると解体しながら、何度も巣と往復していました。
腰が引けて、余り良い写真が撮れなかったのは残念です。
途中からは仲間が手伝いにきていました。
(2010年11月14日、兵庫県加東市)
| 固定リンク
「膜翅目」カテゴリの記事
- アカアシツチスガリ(2013.07.28)
- キボシアシナガバチの初期巣(2013.05.18)
- ナラメカイメンタマバチ(Aphelonyx glanduliferae)の両性世代?(2013.04.24)
- ナラメカイメンタマフシに産卵するコバチ(2013.04.14)
- ルリアリ(2013.02.02)
「昆虫」カテゴリの記事
- ヨコバイの虫草の1種(2012.10.05)
- ベニキジラミ(2011.06.16)
- テラニシシリアゲアリ(2011.06.15)
- ミズイロオナガシジミ(2011.06.12)
- クルミハムシ(2011.06.11)
「直翅系」カテゴリの記事
- ヤブキリの脱皮(2013.06.14)
- ヒシバッタの1種(2012.03.04)
- クルマバッタ(2011.10.13)
- カネタタキ(2011.09.10)
- ヒメカマキリの幼虫?(2011.07.02)
コメント