ウシハコベ
何の幼虫かわかりませんが、ハコベの花に小さな毛虫がついていました。
この花は雌しべの先端、花柱が5本あるので、ウシハコベということのようです。ハコベの花柱は3本とのことです。花弁は深く切れ込んでいるので10枚のように見えますが、実際は5枚です。
この毛虫や花を眺めているうちに、4弁の花もあることに気付きました。
左が普通の5弁の花。右が4弁の花。辺りを少し捜して2輪みつかりましたから、少ないながらも、非常に稀ということもなさそうです。
花柱を見ると5弁の場合は5本、4弁の花は4本 。がくの数もそれぞれ5枚と4枚です。なかなかうまく辻褄があっているので、感心してしまいます。
気になるのはハコベの場合。花弁が5枚、花柱が3本のハコベに、4弁の花があるとしたら、花柱は何本になるのでしょうか?4弁の花の有無も含めて、今度確かめてみたいと思います。
(2010年11月14日、兵庫県加東市)
| 固定リンク
コメント