クチナガガガンボ
篠山市は本当に霧が多いようで、このところ行くたびに霧が発生していて、午前中は何もかも水滴だらけです。霧ネタは何度か紹介したので、もう十分かとも思いますが、これはどうにもなりません。
写真はセイタカアワダチソウにとまっていたクチナガガガンボ。
アップです。諦めきっているのか、少し触ってもほとんど身動きしませんでした。
霧ネタのおまけとして、タンポポの写真を出しておきます。
アップです。
(2010年11月21日、兵庫県篠山市)
| 固定リンク
「昆虫」カテゴリの記事
- ヨコバイの虫草の1種(2012.10.05)
- ベニキジラミ(2011.06.16)
- テラニシシリアゲアリ(2011.06.15)
- ミズイロオナガシジミ(2011.06.12)
- クルミハムシ(2011.06.11)
「双翅目」カテゴリの記事
- ハイビャクシンに寄生するタマバエの1種のゴール(2013.06.13)
- ハイビャクシンに寄生するタマバエの1種(2013.05.17)
- キバネオオヒラオオドリバエの交尾(2013.04.30)
- エゴノキの葉に産卵するタマバエ(Dasineura sp. ?)(2013.04.22)
- オドリバエの1種の交尾(2013.04.15)
コメント